気づけば今年の4月で北海道に来て7年目。
大学時代の6年間を過ごした仙台よりも長く住んだことになり、北海道が人生で2番目に長く住んだ地に更新されました。
札幌、小樽、積丹、函館、洞爺、登別、帯広、富良野、旭川…
有名どころの観光地はそこそこ回ったつもりでしたが、実はまだ東側が未開拓。

道東までは、やっぱり距離があるので、まとまった休みがないと回るのが難しい。
…ということで、今回は数日間仕事の休みを貰って道東方面へGo!
まずは一日目。苫小牧を抜けて、平取町の二風谷へ。
ここは北海道でもアイヌの比率が高く、アイヌ文化の博物館や工房があるところ。

ふらっと立ち寄った工房で、工芸品が当たるガチャガチャを回したら、まさか一等が当たる。
アイヌ文様入りのタンブラー。お洒落でいいね。

嬉しいけど、旅行の初っ端に運を使い果たしてしまった感が…。安全運転しなきゃ。
博物館に後ろ髪を引かれながら、1日目は長旅になるので、早めに切り上げて次の目的地へ。
次は日高町にある、ミニチュアホース専門のおひさま牧場。


馬は、サラブレットみたいなシュッとした仔もいいけど、こういうずんぐりした子も可愛い。
まだ時間が早かったからか、一心不乱で草を食んでる。
ブチブチと草が千切れる音と、草が咀嚼される音が心地いい。
1日目のメイン観光はここまで。
後は日高山脈を越えて、宿がある釧路までただただひたすら運転するのみ。
もちろん、途中の道の駅やお店で色々つまみながら。ドライブ旅の醍醐味はこういうところ。
2日目。釧路湿原展望台へ。

あっ…


平日の朝早い時間なので、展望台までの道には誰もいないし、万が一遭遇したら助からないね。
まぁ、大学時代の通学は毎日こんな感じだっだし、なんかデジャヴ…?
歩くこと10分。湿原を一望できる開けた場所へ。


湿原とはいうけど、遠目にみるとサバンナみたい。
対面が見えないくらいに広い範囲で、人の手が入っていない自然があると北海道を感じる。
展望台から少し先に行ったところに、湿原内を歩ける散策路があるのでそこまで移動。

上から見る景色とは違って、地面は水に覆われていて、先程とは違った印象。
パノラマで撮るとこんな感じ。

散策してお腹が空いたところで、釧路グルメ。老舗の蕎麦をいただく。

釧路の蕎麦は黄緑色。海藻が練りこんであるのは、新潟みたい。
のど越しがいい系の蕎麦でかなり好み。
奥の蕎麦は、生卵とごま油を絡めて食べる蕎麦らしく、これもなかなかいける。
続けて昼飯を梯子して、せんのすけのいう店で海鮮丼を食べる。

魚屋の直営している食堂だけあって、ネタが新鮮かつ厚切りで美味しい。
今まで北海道で海鮮丼色々食べてきたけど、1番を更新したかもしれない。
秋刀魚も食べたかったけど、さすがに蕎麦2枚と海鮮丼の後には入らないので諦め…
宿までの道中で、朝とは反対側の展望台を回る。
こっちの展望台は、湿原の中にある展望台なので、また違った景色を見せてくれる。

18時前に標茶町の宿につき、温泉でのんびり。
モール泉に浸かりながら、ぼーっとしつつ、頭の中は食べられなかった秋刀魚のことを考えている。
既に釧路から45キロ移動してしまったが、ここで釧路の秋刀魚を食べずに帰ると、絶対心に棘が刺さったままになる…
今年の秋刀魚は脂乗ってて美味しいらしいし、温泉入ったらちょっとお腹空いてきたし。
…というわけで、釧路へUターン。もう一度せんのすけに向かう。
こういうアドリブで動けるのも、ドライブ旅の醍醐味…?

これが往復90キロかけた焼き秋刀魚定食。
久しぶりに秋刀魚食べたけど、本当に脂乗ってて美味しい。肝にえぐみの欠片すら無い。
街灯の無い真っ暗な曲がり道を飛ばしてきた甲斐があった。(安全運転とは…?)
3日目は、このまま北上して網走へ。
道中に立ち寄れる摩周湖へ。霧がかかることで有名な湖だけど、運よく天気に恵まれた。

真っ直ぐ網走へ行かずにオホーツク海沿岸を沿うルートを選択。
ちょっとずつ天気が悪くなってきた。夜は嵐になるとの予報だったはず。

そんなこんなで網走に到着。網走のポケふたはマニューラ。監獄=悪タイプだから?

まずは観光地として一番有名な博物館網走監獄へ。

当時の囚人の暮らしを見ると、どうしても某フォロワーたちが頭をよぎる。
ついこういうの見ちゃうよね。そっか、丸太の枕かぁ…。捗るなぁ…。


4日目。北見方面へ。

本当は旭川経由でまっすぐ帰る予定だったが、北きつね牧場が近くにあることを知り、旅行を1日延長。
北きつね牧場は、蔵王きつね村と並んで、狐を専門とした施設で一度行ってみたかった場所。
本州と違って割と狐は日常でも見かけるけど、野生の狐はエキノコックスがあるから近づけないしね。


規模はきつね村程ではなかったけど、もふもふがいっぱい。
子狐も可愛い。狐は北海道じゃ害獣扱いされてるけど、可愛いものは可愛いからね。
朝一で行ったので、自分しかいなくて、たぶん相当にやけながら写真たくさん撮ってたと思う。
1日延長した分、時間があるので、遠回りをして遠軽のコスモス園へ。
1000万本のコスモスが咲いている庭園で、時期的に見頃…のはずだったんだけど前日の嵐で軒並み倒れてしまっていた。

それでもこの規模で咲いていたらとても綺麗だと思うので、次にリベンジしたいところ。
そのまま紋別にも寄ったけど、目当てのあざらしシーパラダイスは暴風のため臨時休業…
まぁ、立ってられないくらい風強かったから仕方ない。
着いた瞬間にテンションが変に上がるくらいには、海が荒れていたからね。

5日目は旭川から帰路につく。

途中に米どころの深川市の道の駅に寄っておにぎりとお土産に新米を購入。
旅行が終わっても、こういうお土産は日常的なところで楽しみが残るのはいいね。
これで5日間の旅行が終了。ここまで長く遊んだのは初めて。
さて、今回の総移動距離は、1380キロ。
本州縦断が約1500キロなので、割といいところまで行ったんじゃないだろうか。

北海道に来てから6年間乗ってた車を乗り換えることにしたので、この旅が最期にいい供養になったんじゃないかな。うっかり鹿を撥ねて廃車になってもいい車だからってのもあったけど。
(多少ぶつけたりしたけど)今まで大きな事故無く、勤めを果たしてくれた車には感謝してる。
新しい車でも色々旅行に行きたいものだね。
今回の旅行は、下調べや、道の駅もたくさん回った分、北海道の地理に詳しくなれた気がする。
まずは、次の冬はアザラシと流氷を見に、紋別にリベンジかな…。
おまけ。
お土産として、網走でぬいぐるみ用にアクセサリーを購入しました。似合ってるね。


コメント